今日のランチは『すだち蕎麦』
北京基礎医学研究所の研究チームが、ルチンナトリウムをマウスに与え、肝臓の健康を維持することによってマウスの寿命と健康寿命を10%延ばしたことを発表しました。
「ルチン」がもつ効能とは?
◎強い抗酸化作用
◎生活習慣病の予防
◎ビタミンCの吸収を促す働き。
◎ビタミンCと併用することで体内のコラーゲン合成をサポートする働き。
◎毛細血管を強くする働き→脳卒中や歯茎からの出血などの疾患を予防
◎毛細血管の弾力性を高める→動脈硬化や脳血管障害の予防。
◎抗酸化作用のあるルチンは、活性酸素を減らす、つまり炎症をしずめるため、
筋肉の分解を防ぐ働き→タンパク質と一緒に摂ることで筋肉の合成が促進。
私はこの記事を読み、今日のランチは大阪・北浜の有名そば店「土山人(どさんじん)」
ですだち蕎麦を食べることにしました。ルチンを捕るために、蕎麦湯をたらふく飲みました。ここの蕎麦湯は濃厚で、「蕎麦湯だけで売ってくれないかな~」と思いました。
蕎麦以外にルチンをどうやって摂取する?
ルチンは、ケーパー、オリーブ、ラズベリー、アスパラガス、トマト、玉ねぎ(特に皮の部分)、ミカン、レモンなどに多く含まれています。アンチエイジングの効果があると思って積極的に捕りましょう!
